2023年11月21日
日本を代表するベーシストRIZEのKenKenとBlockhead idea worksのコラボ企画
前回あまりに好評で開始1日半ほどで売り切れてしまった手ぬぐいと飾り棒のセットの再販に加え、
ブロックヘッドオリジナルデザインのキーホルダー・ステッカーセットの販売を行いました。←*おかげさまでどちらも完売しました!!
前回に引き続き今回はキーホルダー・ステッカーセットについて記事にしていきます。
キーホルダーは、KenKenのライブ会場で販売されている5色のキーホルダーに
オンライン限定でパープル×グリーンの組み合わせを追加した6色展開
ステッカーに関してはブロックヘッドオリジナルデザインで
会場で販売しているものとは異なる種類のものを販売しました。
弊社のアクリルキーホルダーはレーザーで加工して手作業で拭き上げ、金具を取り付けています。
オンライン限定販売のパープル×グリーンのキーホルダー↓
初めてのアーティストコラボ商品はおかげさまで完売いたしました。
たくさんのご購入ありがとうございました!!
次回のアーティストコラボもお楽しみに!!
blockhead idea works
ブロックヘッドアイデアワークス
〒501-6011 岐阜県羽島郡岐南町八剣北6-8
tel:058-214-3183
サインの通販サイトはこちら
お問い合わせはこちら
2023年10月18日
日本を代表するベーシストRIZEのKenKenとBlockhead idea worksのコラボ企画を開始しています。
前回あまりに好評で開始1日半ほどで売り切れてしまった手ぬぐいと飾り棒のセットの再販に加え、
ブロックヘッドオリジナルデザインのキーホルダー・ステッカーセットの販売を行いました。←*現在キーホルダーセットは完売です!!
コラボの内容を2回に分けてブログ記事にしていきたいと思います。
さて、1回目となるこの記事では、手ぬぐいと飾り棒のセットの紹介です。
浮世絵をモチーフにしたクールでおしゃれな支給デザインは、手ぬぐいにするにはぴったりでした。
ライブの現場では手ぬぐいのみの販売でしたが、ブロックヘッドオンラインでは飾り棒とセットで販売しました。
飾り棒には一本一本レーザー加工機で模様を彫刻しました。
手ぬぐいのセット方法をわかりやすくするために説明書きも制作しました。
取り付け方法をイラスト付きで誰にでもわかるように端的に示してあります。
手ぬぐいの絵柄は、浮世絵アーティストKOJIMAN氏によるデザインです。
浮世絵風の絵柄が手ぬぐいとマッチしていました。
なんとも渋くてクールな仕上がり…
ライブ会場では手に入らない飾り棒付きの手ぬぐいはファンの皆様にも好評でした。
ご購入はこちらから↓残りわずか!!
blockhead idea works
ブロックヘッドアイデアワークス
〒501-6011 岐阜県羽島郡岐南町八剣北6-8
tel:058-214-3183
サインの通販サイトはこちら
お問い合わせはこちら
2023年09月13日
これまで弊社ではアクリルキーホルダー製作の事例を沢山紹介させていただきました。
今回は作ったキーホルダーを掛けるディスプレイ、キーホルダースタンドを製作しました!
厚さ5ミリのアクリルをつかって、全てアクリルで設計から接着まで行いました。
↓青アクリル&黒マットアクリル
↓アクリルですので彫刻も可能です
↓キーホルダーをかけても落ちてこないような設計になっています。
↓クリアアクリル&黒マットアクリル
↓このように値段を彫刻で入れるとわかりやすいです!
コチラは全てアクリルで作るためお好みの色合わせに変更することも可能です!
先ほど紹介したのはALLアクリル素材のキーホルダースタンドでしたが、今回はMDF素材のものを紹介します。
MDFは比較的安価で彫刻も可能なためさまざまな用途で使用できます。
以前製作したMDFのキーホルダースタンドは、引っ掛ける部分がなくキーホルダーが落ちてしまう、
倒れやすいといった欠点が見つかったためそれをしっかり改善できるように設計しました。
↓キーホルダーが落ちてしまわないような仕様
底面は倒れないように大きさと厚さの違うMDFを重ねました。
コチラ彫刻可能ですのでロゴや値段などを入れても可愛く仕上げることができます!
今回はブロックヘッドアイデアワークスのロゴを入れてみました!!
アクリル・MDFどちらのキーホルダースタンドもキーホルダーとセット販売も可能です!
「キーホルダー作ったのはいいけど保管に困る…」
「グッズを製作したいけれど何を出そうか迷う…」
こんなお悩みや、キーホルダースタンド・キーホルダー・その他についての質問など
問い合わせフォームよりお問い合わせください!!!
アクリルキーホルダー・スタンドを製作させていただいた大阪府のダンススタジオ、studio ROOTS様では
室内ピクトサインの製作・施工もさせていただいております。その時の記事は→コチラから!
studio ROOTS様ありがとうございました!!
blockhead idea works
ブロックヘッドアイデアワークス
〒501-6011 岐阜県羽島郡岐南町八剣北6-8
tel:058-214-3183
サインの通販サイトはこちら
お問い合わせはこちら
2023年08月31日
大阪府のダンススタジオ、studio ROOTS様より各種ピクトサイン製作のご依頼をいただきました!
使用したアクリルは集光アクリルと言って、蛍光色でカラフルで可愛いです。
studio ROOTS様の施工盤面は暗い色だったためカラフルなアクリルが映えてとっても可愛い仕上がりになりました!
また、キーホルダーとキーホルダースタンドの製作もさせていただきました。後日ブログにて紹介いたします!
レッド・ピンク・黄緑・オレンジの集光アクリルに加えマットブラックのアクリルでの製作でした。
裏に両面テープを仕込んでレーザーでカットして製作します。
貼り付け時はジグという型を使って文字の間隔や高さがずれてしまわないようにします。
↓ロッカールームのピクトサイン(集光アクリル:黄緑)
↓女性用ロッカールームのピクトサイン(集光アクリル:オレンジ)
↓男性用トイレのピクトサイン(集光アクリル:黄緑)
↓女性用トイレのピクトサイン(集光アクリル:ピンク)
↓従業員以外立ち入り禁止のピクトサイン(集光アクリル:レッド)
集光アクリルはキーホルダーなどでよく使われますが、蛍光色で目につきやすく色味も可愛いため室内サインにもぴったりです!
もちろんキーホルダーとして製作すれば、集光アクリル特有である日光に当たった時の輝きを楽しむこともできます!
その他アクリル製品の記事→コチラから!
studio ROOTS様、ありがとうございました!!
blockhead idea works
ブロックヘッドアイデアワークス
〒501-6011 岐阜県羽島郡岐南町八剣北6-8
tel:058-214-3183
サインの通販サイトはこちら
お問い合わせはこちら
2023年07月26日
岐阜市神田町にあるCollege様の新店舗オープンに伴い、看板製作のご依頼をいただきました!
デザイン・アクリル素材はお客様持ち込みです。
レーザー加工機を使って指定の大きさにカットしたアクリルに、カッティングシートを貼り付けていきます。
黒の下地を貼った後、灰色を重ねて貼ることで黒で縁取られたロゴを表現できます。
実際にお店に取り付けられているのを見るとシンプルなデザインがお店の雰囲気にマッチしていて素敵でした!
College EAST様では、オリジナルのアパレルや雑貨を販売しています。
お店の中もこだわりが詰め込まれた素敵な空間なのでぜひ足を運んでみてください!
College EAST様、ありがとうございました!
blockhead idea works
ブロックヘッドアイデアワークス
〒501-6011 岐阜県羽島郡岐南町八剣北6-8
tel:058-214-3183
サインの通販サイトはこちら
お問い合わせはこちら
2023年05月17日
名古屋市天白区に新オープンされたtepeteco(テピテコ)様より、受付カウンター背面の切り文字サインのご依頼を頂きました。レンガ調の白いクロスに艶消しブラックのアクリルで制作した切り文字を壁から少し浮かせて取り付けをしました。切り文字サインというとステンレス製や鉄製、樹脂製、カルプなど様々な素材がありますが、今回はスッキリとしたアクリルでの切り文字サインをご採用頂きました。
少し浮かせて取り付ける事で、陰影ができて、高級な印象に仕上がります。屋外であれば雨垂れや文字自体の劣化を防いでくれたりする効果もあります。
制作方法としまして、まずは弊社のレーザー加工機にて、文字をカットしていきます。イラストレーターで作成したデータを一寸の狂いものなく切断してくれます。今回は文字を壁から浮かせる仕様なので、ボルト出し(ピン出し)が必要になります。弊社でのボルト出しの制作方法は2枚のアクリルを重ねる仕様。
背面になる側のアクリルにはボルトを出す穴を空けてカットをして、ボルトの頭が前面のアクリルに干渉しない様に「ザグリ」(穴の周りの溝)を施します。こうする事でボルトを入れてもフラットになり、前面のアクリルを取り付けた際、浮いたりせず、しっかりと圧着してくれます。
次にボルトを入れて、両面テープ・ボンドで重ね合わせていきます。細かな事ですが、背面のアクリルは数ミリ小さくカットをしています。前面とまったく同じサイズでカットをしてしまうと、重ねた小口がキレイに整わない為です。横から見た際、どうしても2枚が重なって見えてしまう為、小口の美しさを配慮して、背面のアクリルは少しだけ小さくして、小口をキレイに見える様に心がけています。
写真では分かりづらいですが、取り付けた後の収まり方が格段に良くなります。
基本的に切り文字の制作は弊社で行い、当日現場では取り付けだけを行います。実寸大の原稿を壁に貼り合わせ、お客様に位置を確認して頂いたら穴を空けて取り付けをしていきます。
この日は取り付けが完了するとお客様から拍手と歓声が。
本当にありがたい事です。
tepeteco様、ありがとうございました!
blockhead idea works
ブロックヘッドアイデアワークス
〒501-6011 岐阜県羽島郡岐南町八剣北6-8
tel:058-214-3183
サインの通販サイトはこちら
お問い合わせはこちら
2023年04月25日
金公園がこの3月にリニューアルしましたね!暖かくなってきた季節も重なり、毎週マーケットやイベントで賑わっている様子です。
みなさんはもう行きましたか??
その金公園沿いの東側のビルの2階。新しくオープンされたBeer&Salsus コガネクラフト様より、
ウィンドウサイン・店内切り文字看板施工のご依頼をいただきました!ロゴデータはお客様支給です。
お店の顔とも言える店舗入り口入って正面の壁への施工です。
5mm厚のマットブラックアクリルの切り文字サインですが、、、
壁面にペタっと貼った時に倍近く厚みがあるように見える工夫が、裏側にしてあります。
ガイドに合わせて貼っていきまーす
上からのライティングで自然な影ができて素敵になりました!
こちらも支給しただいたデータを出力し、店内側から貼っていきます。
岐阜県岐阜市八幡町37-3 2階
営業時間:11時~17時
(LO/16時30分)
定休日:月曜日・火曜日
コガネクラフト→インスタグラムはこちら!
テイクアウトも可能なので天気のいい日・暖かくなってきたら
大きなフランクフルトの美味しいホットドックをクラフトビールで流し込むのもオススメです!
コガネクラフト様、オープンおめでとうございます!ありがとうございました!
blockhead idea works
ブロックヘッドアイデアワークス
〒501-6011 岐阜県羽島郡岐南町八剣北6-8
tel:058-214-3183
サインの通販サイトはこちら
お問い合わせはこちら
2023年04月14日
古着リメイクと古着セレクトショップ・Vinesh iCON様よりスタンドサインとロゴはんこの制作のご依頼をいただきました!
Vinesh iCON様は主にウェブストアでリメイク古着などを販売されているブランドですが、イベント出店の際に使用する看板が必要、ということでご相談をいただき持ち運びやすいスタンドサインを制作いたしました。
出店の際は洋服類をガス管のラックでディスプレイしているので、看板も合わせてガス管で作りたいとの事でした。ガス管のフレームはオーナー様ご自身で制作されたものをお持ち込み。ロゴデータも支給いただきました。
↓こちらがそのガス管のフレーム!無骨でかっこいいです!
これにどんなパネルを合わせようか?と数種類の素材を提案し、クリアのアクリルをお選びいただきました。
同素材や近いイメージの素材が相性が良いのは当然ですが、今回のようにガス管+クリアアクリルという印象が異なる素材の組み合わせは個性的!
Vinesh iCON様は、着物×US古着や異素材を組み合わせたリメイクなど、本来の印象が異なるものを組み合わせて新らしいものを作っています。そんなブランドイメージにもぴったりな看板です◎
ロゴ部分はカッティングシート(カラー)で制作します。
通常カッティングシートは単色での使用ですが、デザインによっては2色以上での組み合わせも可能です。貼るのには通常よりも少し高度なテクニックを要します!2色別々にカットしたシートがズレないように〜、、、注意!!
パネル面仕上がり!!
お店の開店に欠かせないと言ってもいいはんこ!
ロゴはんこは、紙袋やカードに押したり汎用性が高くいろいろなものに使えますね。
領収書の住所印などの場合はインク内蔵式のものが便利ですが、今回は色々な色のインクを使ってスタンプしたいとのことでしたので
持ち手もMDF素材を使ってオリジナルのゴム印を製作しました。
インクの色が黒や赤に限られるインク内蔵式に対し、これならどんな色でもスタンプできます!(違う色を使う時は軽く拭いてくださいね)
スタンプした時に余計な部分までついてしまわないように余白のゴムはカットしています。
上下間違えないようにちゃんと目印もついてますよ!
おまけのロゴキーチャーム💫アクリルです。
Vinesh iCON様、ありがとうございました!
Vinesh iCON様のオンラインストアはこちら
出店情報などは↓インスタグラムからチェック!
インスタグラムはこちら
blockhead idea works
ブロックヘッドアイデアワークス
〒501-6011 岐阜県羽島郡岐南町八剣北6-8
tel:058-214-3183
サインの通販サイトはこちら
お問い合わせはこちら
2023年04月8日
こんにちは!かなこです!
昨年の12月に、我が社で約7年間活躍していたレーザー加工機の世代交代が行われました!
その時の様子を紹介しますー
最大W800*H500の素材をカット・彫刻することのできた先代加工機先輩は約7年前のモデルでパワーも弱まり
端の方のカット・彫刻精度が衰えて上手く加工できないことがしばしばありました。
新人のレーザー加工機が大阪から到着しました。
ち、小さい、、、なかなかコンパクトなサイズに社員一同驚きました。
小さいと言ってもそれなりの重さがあるため試行錯誤して社内へ搬入。
カバーを外すと全貌が明らかになりました!
前の加工機より小さく角張っています。
W600*H600のサイズになりました。
中ももちろん綺麗で、なんとカメラ付き。
オートフォーカスがついているのでテーブルの高さを合わせるために加工機に頭を突っ込まなくても良くなりました。
先代加工機先輩、お疲れ様でした。
この後、社員全員で使い方のレクチャーを受けて加工機の交換は無事に終了。
加工機が新しくなってから約3月、コツを掴んできました!最近はありがたいことに、毎日フル稼働です。
レーザー加工機では、アクリルのカット彫刻はもちろん、段ボールやステンレス、木など様々なものに加工を施すことができます!
レーザー加工の商品製作事例はこちらから→レーザー加工について
自分だけの1点ものアイテムや、会社やチームの記念品・ノベルティを作ってみてはいかがでしょうか?
加工可能な素材・大きさ・デザインまで、どんな質問でもお待ちしております!
blockhead idea works
ブロックヘッドアイデアワークス
〒501-6011 岐阜県羽島郡岐南町八剣北6-8
tel:058-214-3183
サインの通販サイトはこちら
お問い合わせはこちら
2023年04月6日
アクセサリーブランドHASHIMOTO NECO様よりのご依頼で、展示会などで使用されるディスプレイ用ミラーを制作いたしました。
シルバーに煌めくマーブル模様が美しいこちらのアクリルは、ブランドのアクセサリーにも使用されるオリジナルのアクリルです。
支給いただいたマーブルアクリルでパーツをカットし、円形の鏡を接着して仕上がります。
↓こちらの写真、POPUPでのディスプレイです。素敵にコーディネートされていて惚れ惚れします、、♡
↓製作中の写真。
↓左側はダンボールで試作したものです。本制作前にはダンボールで試作を重ね、設計上や使用上の問題点を改善しながら最終まで思案します!
HASHIMOTO NECO様、ありがとうございました!
webshopはこちら→https://hn-accessories.stores.jp/
インスタグラムはこちら→https://www.instagram.com/hn.accessories_tokyo/
blockhead idea works
ブロックヘッドアイデアワークス
〒501-6011 岐阜県羽島郡岐南町八剣北6-8
tel:058-214-3183
サインの通販サイトはこちら
お問い合わせはこちら